2022年8月1日
本日は休日特別授業でした。
休眠預金事業の関係で、
JANPIAさんとまちぽっとさんに
仲立していただいて、
PwCあらたの公認会計士お二人、
小出麻椰さんと、實政恭平さんにお越しいただきました。
「ハロー!会計
会計ってなんだろう」
のタイトルのように、
会計や、監査のお仕事について学びました。
小学生はいささか、いや、
だいぶ、
難しそうで頭抱えがちでしたが、
中学生は将来の可能性を感じた子や、
起業について学んでいるなかで、
聴いたことのある株式とか、M&Aとか、でてきて、あ、聞いたことあるよな、
会計士ってイメージ変わったな、とか、
くらいは感じてくれたようすです。
小学生は、
当てられてこたえられなかったり、
計算が苦手だったり、漢字が難しかったり、
いろいろあるみたいけど、
配慮はあえてしていません。
だって、経験があるからな、我らには。
長い、つまらない、会計士には興味はない、
それもまたよし。
学校のドリルみたいな計算式のが得意!
それもまたよし。
たくさんの気付きが学びなり。
木のねっこでは、
春夏秋冬フェスをやって一部運営費に還元するという大切なイベントがあり、
そこで、出店や出演をしてるので、
次回からは、材料費や経費や労務費などの計算をしてもらおう🤪
もちろん、苦手な子はたすけてもらう権利があるから、
そういうのも学べる。
営業成績も個人でだしてもらうかな。
もちろん大人も。
ちなみ次の秋フェスは9/11(日)
会計のいろいろを教えてもらったから、
お返しに、お昼からは料理や、火の当番、薪割り、薪づくりを教えてあげることに、、。
今日は赤ちゃんや、ちびっこもいて、
わやわやしてましたが、
逆に、お客様は癒された様子
ランチを食べて、
木登りや、がけ登り、森を案内して、
タイムアップ
帰りの新幹線におくれるーっと、帰って行かれました。
帰り際、
メインの木のねっこ会計の不明な点をまた、
ぐいぐいきいたみゆきさん。
おかげで、たっぷり宿題をいただきました。
法人会計につきましては8月までフォローアップよろしくお願いいたします。
先ねっこっこでよごしたジュウタンを洗う。
多少わやわやしましたが、
干して終了
みんなが、朝の勉強中に
ちびっこがこわしたカフェのペンギンの足。
なおるかなー
K大くんが、自宅からの差し入れのロールケーキを切り分けてくれた。
お客様からいただいた金のシャチホコチョコもいただく。
御馳走さま。
またあした。
はるみ
キャプション みゆき































