今日はM1人@はんぞうの家
集中してハイバラ描いてます。(コナンのキャラクター)
よく、感情が荒れた時など、1人で飛び出して行ってしまうこともありました。
LとMは俗にいう凸凹があるこどもです。世間的には自閉症スペクトラムグレーゾーン。
このいわゆる障がい名をどうのこうのいいません。
説明を受けるその人がわかりやすればいいかな、と思います。状況が。
木のねっこにくると
個人の学びや遊びが尊重されるので、
いわゆる障がいはなくなります。
だから、
必然的に障がい名を使わないだけです。
ADHDだから、LDだからとか、
マニュアルもありません。
カウンセリングも同じく、マニュアルありません。
知識と経験と、センスでバランスよく対応しています。
なんていい加減な!
いい加減。よい加減。
いい具合。よい具合。
ちょうどいいを見極める。
環境が最適化されると、
みえてくる、自分も人も。
そんな風景が作りたくて、
はんぞうの家も厳しい条件の中、修繕に運営にがんばっています。
【文=はるみ】
いつも、隣のおばあちゃんちの前を通って、はんぞうの家に行きます。おばあちゃんがいたら、少しお話しします。天気や季節のことから会話ははじまるのだけど、こうやって、肌で感じたことを、お互いに話せるって、いいなと思います。
ちょっと前までは、天気の話なんて社交辞令的な〜と斜に構えてたけど、こういう話題はみんなが共通して感じることのできる、大切なことなんだなと、今は思っております。日本の四季、いいなとしみじみしたり、わたしも年をとったのかしら。
はっとりさんがこども図書館拡張の大工仕事をしてくれています。事務椅子や床もついでにチョチョイと修繕。かっこいいー!
Mわたしも今日は創作。
木のねっこ高等学院の看板の文字を板に下書きしました。
書体を調べ、はっとりさんオススメの書体を木のねっこ風にアレンジ。最後にはるみ&Mがチェック添削。
明後日から彫刻刀で掘り進めたいと思います。
明日は平日スクール。研修生や体験生やみかちゃんや、にぎやかな1日の予感!です。
【文=たみ】
木のねっこを応援してくださる方
ぜひ下のバナーをクリックして
応援する!またはシェアを
よろしくお願いします。
不要な本などありましたら、
BOOK募金にご協力よろしくお願いします。
詳しくは下のバナーをクリック!
ランキングに参加しています。クリックで応援お願いします。
にほんブログ村